2013年4月19日金曜日
京都 醍醐寺 大覚寺
3日目は京都駅前(八条口)から醍醐寺までのバスがあるということなのでそれに乗って30分 あっというまにつきました。 三宝院の枝垂れ桜は散り始めておりましたが ご覧の通り見事な風情でござりました。
昨日までと打って変わって曇り空なので 桜の色がいまひとつ艶やかさがありませんが 雨は夜のうちに上がったので上々といたしましょう。
昨晩はホテルオオクラの隣にある ビストロ・エルジノ なるお店で夕食をいただきました。歌詞きり状態だったので初めは少し心配いたしましたが ワインも飲んで4000円代でとても美味しい食事ができました。京都の懐石はもういいか というのと内容に比べてCPは高いでしょ 返ってこういうところのほうがいいのかもしれません。 四条河原町から少し離れていますが 三条京阪からならすぐ 機会があればぜひ利用されるとよろしいかとおもいまする。
これは唐門(勅使門) 平成22年に再建されたそうです。以前参観の時は三宝院の床も襖絵も今にも剥がれ落ちそうなひどい状態でしたが 今回は床も普通に歩ける状態に修理されていました。
今回気づいたことは 能舞台が書院の中で一段下がってつくられていることでした。つまり秀吉が能を見る時も 自分のほうが上から見る というつくりにしてある 信長と同じように 天皇より自分のほうが上を意識しているということです。 そう思ってこの門を見ますとね、菊の紋は左右にどかされて 自分の桐の紋が中央にくるようにしてある。まあそういうことです。
最後に五重塔に回ってみたらし団子を茶店でいただきまして、京都市内に戻りました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿