2013年8月30日金曜日
夏の花
フシグロセンオウ 鹿が庭に入って来れなくしたので 次から次に花が咲いて優しい気持ちになります。 こうならないと 庭の周りにネットを張る意味が伝わらないのが残念です。 田んぼも牧草用の耕地もそばの畑も みんなネットで囲っています。どうにかしろっていいたいよね。尾瀬だって沿うでしょ 車山でもニッコウキスゲが咲かなくなると観光客が激減するので 結局電気柵設置で、その中は見事なお花畑です。
みんな食べつくして 鹿が絶滅するのを待つって甲斐?
これが日本の野草か!! ッていうレベルにあると思いませんか
阿蘇のほうには マツモトセンノウの自生地があるそうですが それも素敵でしょう。
タネが飛んで今年は庭のあちこちに、花が咲きました。こんなところにも という驚きがあるのがまたうれしいものです。
来年はマツモトセンノウが咲いてくれるはずなんですが。
キキョウ科のシデシャジン この花は近くで見るとなかなかおしゃれで 花びらが手の指を広げたように開いています。 それを注連縄(しめなわ)につける垂紙ー 四手(しで) シャジンはツリガネニンジンのことで中国の名前かな?
エンビセンオウ どこにでも咲く花なんですが きれいなもので 持っていかれてしまうので絶滅危惧種 沢や小川の脇などの少し湿ったところで日当たりがよいと大きな花を咲かせます。タネがちょっとできにくいか
春に食べるウドの花 ウドは高山植物のシシュウドの仲間だと思っていましたが これは山菜で有名なたらの芽と同じ仲間で ウコギ科 道理で芽の出ているところをてんぷらにすると ウドもたらの芽もよく似た味と食感だったわけです。 ウコギ科は他には ハリギリ・コシアブラ どちらも美味しい山菜です。地元では、コシアブラはたらの芽よりくせがなくおいしいというそうですが 私はたらの芽に軍配を上げたいと思います。 ハリギリはコシアブラのように株立ちになりにくいのと桐のように一本立ちにして家具材につかわれるので 食用に若芽が利用されることが少ないのかもしれません。うちの庭にハリギリガの株立ちがありますが、若芽を摘むと枯れてしまうのかもね。
細葉ギボウシ カラマツやレンゲツツジ ドウダンツツジなど 周りの木が大きくなってきたため あたり一面咲いていましたが 少なくなってきました 美味しい山菜なので鹿が食べつくしていた ということもあったでしょうね。 若芽はあのトリカブトとよく間違われることがあるんです。
ウバユリ この花は林のこもれびの中に咲きますね。 私がタネを飛ばして4年かかりました。このくらいになると球根(ゆりね)が結構な大きさになりますので ノネズミの大好物ということで 翌年になると どうぢたわけか 跡形もなく消えてしまうということが起きてしまいます。 コオニユリ 車ゆり オニユリ どれも花が咲くようになって 翌年になると えーどこにいったの? 今年はクロユリも 他のゆりも ネズミよけの囲いを埋め込んでみました。結果やいかに。キツネやイタチがノネズミを捕獲してくれることを祈ります。
毎年クルミがなるようになりました。 下に落ちる前にきれいになくなるので リスが食べているはずです。よかったね。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿