2010年8月28日土曜日

おすし屋さん

写真がありませんがね 昨日のゆうしょくに 「銚子丸」という回転寿司にでかけました。ここはタクシーの運転手さんもお薦めのところで 三崎港チェーンよりはお値段がお安い でも悪くないです。 お寿司のほかに汁物があって、これは美味しい だしがいいねえ それで昨日は 鮭とキノコ汁ということでそれを頼みました。すると なんとハナビラタケが入っているではありませんか、さすがだねよく分かっています。マイタケも入っていましたが、食べ比べると一口明快 マイタケは足元にも及びません この食べ方が一番美味しいのかもしれません。ぜひお試しあれ

2010年8月23日月曜日

これぞ 山菜



庭の草取りをかねて、つるや枝のせんていをしました。以前からほったらかしていたブドウのつる(巨峰)が久留米つつじにかぶさっていたので、遠慮会釈なく切って取り払いました。やれやれ、と思って片付けようとすると、なんとブドウの実がついているではありませんか。!  つつじの陰に隠れてまるで気がつきませんでした。熟すにはあと2週間といったところでしょうか。これが最高の山菜 まあ菜ではありませんが、ヤマブドウや山梨はたべるというものではありませんから、山の恵みでそのまま食べて美味しいといったら、木苺の仲間、サルナシ、ガマズミ ちょっと下がって アケビ (クリ クルミ しいのみ)とかでしょうか。こんなブドウができていれば、鵜の目鷹の目で山菜探しはしませんねえ。

2010年8月22日日曜日

山菜 3 ウド と シオデ



これは6月初め ウドに庭で刈り込んだ芝を山にしてかぶせておくと、掘らずに白い独活が取れるというわけね。 穂先はおてんぷら タラの芽のような美味しいお味になります。




どれがどれだか、写真を見て当ててください。 ウドは外の皮を厚くむいてきんぴらに、中は酢味噌和え、シオデはアスパラのようでした。これはグー 来年はもっと探します。わらびとうどのおひたし そんなところかな。 今日ロールキャベツにハナビラタケを混ぜてボイルしてもらいました。ふわっとしてひき肉の塊といった感じと違いましたねえ。おからやお豆腐を入れても同じようになるんじゃあないかと思いますが。お試しあれ。 マイタケかエリンギを微塵切りしてひき肉と混ぜ込むというのでどうでしょうか。

2010年8月21日土曜日

山菜料理



これは4月の初め 勿論お分かりと思いますが 山菜と言えば この頃は誰でも名前だけは知っている「タラの芽」のてんぷらです。 普通はこの時期にはまだ葉が開いていないはずなんですが、とにかく花でもないのに若葉の芽吹きに蜜が出てきます。それがてんぷらにすると えびのような香ばしさに変わるのです。街のスーパーで売り出されるものは、とげなしの栽培品です。それには蜜は出ないので、自然のものを食べていると、とても食べられません。 ほかにウコギ科のものでは、コシアブラがあって、これのほうがもっと美味しい というヒトもおられますが、私はいまいちではないかと。コシアブラも庭にありまして、今年やっとまともに成長が始まりました。鹿除けをして3年目です。ほかにハリギリもあります。こちらのほうがコシアブラよりは食感が上ですが、たくさんは取れないのが残念です。タラの芽、行者にんにく、シオデ、うど、コゴミ、とまあきりがありません。今年の発見は、シオデ 「山菜はシオデにトトキ」というようですが、シオデなる物を見つけきりませんでしたが、今年はばっちり。でもホンの少しでした。普通の方たちは それこそタラの芽しかめに入りませんからね。

2010年8月20日金曜日

きのこ



庭のヒメコブシのそばに出た アミガサタケ ヨーロッパでは高級食材ということですが、写真ではよく見ていましたが、本物は始めてみました。 ちょっとこれ食べられるのか?といった感じではありますが、本物間違いないし ということで さっそく試食。 湯がいてからバターでいためてみました。歯ざわりがしこしこしていて美味しい食感です。林道の脇などに群生することがあるようで、歓喜の声を上げることがあるそうですよ。乾燥させてからそれを戻して使うのが一般的だとか。ひき肉をつめて、揚げる、いためる。肉と野菜の炒め物にいれる、とかがおいしそうです。 毎年出てくれればいいんですがね。どれもきまぐれです。



今年のハナビラタケ これは今までになくみごとです。 これも出る時期が8月の初めごろから9月にかけてとばらばらなもので、ちょうど食べごろに見つけるのが難しいのです。まあいつもいれば問題はないんですけどね。花びらが開いたすぐは白くひらひらと花びらがゆれるようですが、肉質はしっかりしていて、どんな料理にも合います。濃い目の味付けがよく合います。栽培品がお店に出回っていますが、料理方法が周知されていないところがあるようなのと、マイタケのほうが何といっても一般的で安いので、今ひとつ広まりませんね。



これは定番のパスタ料理 バターによくなじみます。一見マイタケかとも思います。すき焼きにも入れてみましたが、おしょうゆがよくしみこんでグッドでした。 まあ何といっても庭で見つけられる。これにはかないません。

2010年5月7日金曜日

リスのお食事

ベランダのえさ台に リスちゃんがやってきました。










おしりを見せた子 いっとうしょう



満足するまで ひまわりの種をもぐもぐいたしまして、もう一匹と庭で走り回っておりました。



 



2010年3月25日木曜日

梅祭りと梅娘 



  白い光がふりそそぐなり、あお梅の里

   梅花 太鼓橋 水流るるの図 なり


  御存知、少年鼓笛隊 交通少年団




   先導するのは 警察騎馬隊 お馬は 大きいですぞ けられそう




     今年の梅娘 のお2人






   警察の方もお土産を買うほど、美味しいのが このお店。 一度ご賞味あれ










  大きなたこの足が飛び出ているのが このお店の売り。お味のほどは、あちっち



 おいしそーーーーー




  この、わらびもち のお店。 行くときには まだお客さんが少なかったのでしょう「冷やかしで 味見スンナよ。」と それなら 試食を出すべきじゃあないよね。 でも、帰りはお客さんが増えて売れ行き上々 「味をたしかめて、帰りに買ってもらったらいいから。」どこで、変わるものかしら。






今日はこの雨ですよ、この日は氷り屋さん どうなっているのやら






2010年3月24日水曜日

梅祭り 獅子の舞

梅の公園の正門近くの広場で 獅子の舞が始まりました。下郷郷土芸能保存会の方々です。




 真ん中に獅子達が、その周りを頭を花で飾った女性が(?)まわります。顔が見えないもので、そこがまことに残念。





花の女性の輪が広がると、真ん中の鬼たちが踊り出します。


 
  
     気合が入って、動きが速くなって来ました。




  黒鬼と赤鬼が登場


 それを見守る 衛兵?の少年、少女。 地元の小学校6年生、と紹介されておりました。








 
 最後までは見ませんでしたが、この2人が鬼を退治する役目でしょうか。





2010年3月23日火曜日

ハルニレ

 早咲きの豆桜系の桜ははあちこちで満開。 歩道に赤の細かい布切れのようなものが散らばっておりましたので上を見上げますと、街路樹のハルニレに花が咲いておりました。興味のない方には ニレの木といっても分かりませんね。これもアキニレとハルニレとありますが、桜だけが花ではあありません。今流行の杉にも花が咲くので、花粉が飛ぶというわけです。 子どもたちに教えてあげられる親であってほしいものです。それを科学的リテラシーとよびますね。自然科学に関心を持てるということです。



















 

 ところで、グーグルが中国からついに、撤退。 中国は中国の企業は中国の法律に従って活動するのが当然。などど、またまた恥知らずな発表をしています。このことに日本人はもっと過敏に反応しなければいけないんだが、このレベルの社会的な事柄については、まるでノー天気なのが日本人のお得意。その手のことは、お上が万事よろしくやってくれるでしょう。そういう発想ね。引きこもり、不登校、・・おたく、ズボンづり下げ、ヤンキー娘 ・・・ 街宣隊・自称右翼、行動左翼 そういう類の連中は 頭がぼけてるのよね。 中国は北朝鮮と要するに同類の国だって言うことが証明された。まあ以前からそうですがね。 書き出した部類の人たちが何か言い分があるなら、即刻北朝鮮や中国で今やっていることと同じことを 堂々ととやってくればいい。 どうなるかお分かりでしょう。 ユニクロでもしかり、中国の低賃金と、不当にレートを固定して、為替差益で蓄財している中国の片棒を担いでいるだけ。それで銀座2店舗目がきいてあきれるよ。 中国製品不買運動なんんて、はじめられないものね。それに群がっているのは これまた日本人  みんな少しは日本のすばらしさと、それを誰が守っているかについて、もう少しお勉強しないとね。 政治に文句言うだけなら、誰でもできる話さ。 文句のある人はどうぞ、北朝鮮、中国へ どうぞ。




2010年3月22日月曜日

たらの芽 発見

庭の草とりをし終わって、裏に回ってみますと、何とタラの芽がもう出ているではありませんか。これはちょっと早すぎますねえ。昨日までの夏日ではやっまったんでしょう。2週間?いや3週間は例年よりも早いですよ。






    これが 山菜の王様、スーパーでもう2月の初めから出ているパック入りのものはハウスの中で芽出しをした、とげなしタラの芽です。本物を食べてしまうと、とげなしのものは味に深みがなくて、今ひとつです。まああくがないので、食べやすいともいえますが、それなら、普通の野菜のほうで美味しいものはほかにあるはずです。




     これもとろうと思いましたが、もうひと開きするまで待つことにしました。

  
  こちらはまだ、後1週間はかかるでしょう。こちらが南の庭なのに、どうしてかしらね。




    こちらにはこの季節用にタラの芽を植えてあります。この時期以外は人気なし。あげくに夏には
   コガネムシが群集して葉を食い散らかします。ゴキブリスプレーを発射していますが、どなたかコ
   ガネムシ退治のよい方法をお知らせください。



  
        さっそく 春のてんぷら 甘い春の味です。もう少したつと えびの味のタラの芽になりま 
       す。庭先で山菜が採れるというところが、すばらしいでござるね。






    

   これは付けたし、白樺の芽吹き


     こちらは、ニワトコです、花芽はてんぷらにすると粘りが出て、なんともいえません。ただ赤いニワトコは食用には向いていませんから、ご注意ください。






2010年3月17日水曜日

梅祭り 白狐の舞

 神代通りの両脇に 舞台が作られて お囃子連によるお囃子にのって 演舞会が始まっておりました。



 よろしくお願いいたします。


  いやー ポン  トー オ りゃお




            きぇー   とんとん パパパパーーン この稲妻が見えんのかー




2010年3月15日月曜日

青梅 吉野梅郷 梅祭り

  3月14日(日) 青梅の吉野梅郷梅祭りに出かけてきました。 梅も咲きそろえば桜とは違った、侘びの世界の美しさがあるような

2010年3月14日日曜日

長谷川等伯 展





 3月13日(土)に東京国立博物館で行われている、長谷川等伯展 に出かけてみました。 春のように暖かな一日でした。開館は9:30なので、9時過ぎに正門に着きました。皇室の秘宝展のときはまだ正門から入場していませんでしたが、すでに平成館に向かって列が動いていました。テレビでこのところ繰り返し特集番組が流れていることもあって、このレベルの作品にしてはたくさんの人が集まっています。来週で終了してしまいますしね。



  中の作品は安土桃山から江戸 までの日本の絵画の一端を見る思いです。絵が何のために描かれていたか、それを西洋と日本とで比較してみるのもよいのではないかと思います。描かれている絵と描いた絵師 (西洋での画家) はどんな生き方を選んでいったのか。